
「Eightの有料版(Eightプレミアム)って、無料版と何が違うんですか?」
お客様から、よくいただく質問のひとつです。
Eightは無料版でも十分ビジネスにお役立ていただけるような機能を提供していますが、具体的に無料版と有料版ではどんな機能の違いがあるのでしょうか?
また、中小企業向けに提供している名刺管理サービス「Eight Team」についてもご紹介します。
目次
Eightの無料版と有料版との違い【表で解説】
Eightとは、スマートフォンで名刺を撮影するだけで名刺のデータを取り込むことができ、デジタルで管理することができるアプリです。
では、無料版と有料版であるEightプレミアムとの違いは何でしょうか?比較表を作成しました。
無料版 | Eightプレミアム | ||
名刺データのダウンロード [?] | - | ○ | |
名刺データ化のスピード | - | 最優先でスピーディーに入力(無料版の約1/3の時間で完了) | |
データ化される名刺の項目 | 4項目(会社名 / 氏名 / 電話番号 / メールアドレス )+ベストエフォート | 名刺の両面に記載された全項目(会社名 / 氏名 / 電話番号 / メールアドレス / 部署・役職 / 郵便番号 / 住所 / FAX番号 / 携帯電話番号 / WebサイトURL) | |
連絡先連携 | 名刺情報をスマホの連絡先アプリにエクスポート | - | ○ |
着信時に名刺情報を表示 [?] | ○ | ○ | |
スキャナー連携 | 専用ソフト「PC用 Eight scan β版」を使って、連携用スキャナー「ScanSnap」と連携 [?] | - | ○ |
「どこでもスキャン」サービス:ルノワールやコワーキングスペースに設置のスキャナーと連携 [?] | ○ | ○ | |
お礼メール | - | ○ | |
画像メモ | - | ○ |
Eightプレミアムでは「名刺データのダウンロード機能」が一番人気
Eightプレミアムを利用される理由として、最も多い機能についてご紹介します。
1. 名刺データのダウンロード機能は、年賀状やお歳暮の宛名に役立つ
Eightプレミアムを利用される理由として最も多いのは、「名刺データのダウンロード」です。Eightに登録した名刺情報のリストをCSV / ContactXML形式で一括でダウンロードできる機能となります。
名刺に記載のメールアドレスや住所がそのままリスト化されるので、年賀状の宛名リストやお歳暮を作成する際にきっと役立つはずです。中には、メール配信に活用されるという方もいらっしゃいます。
お客様に紹介した際に「それ、便利ですね!」と言っていただける機会が特に多い機能となっています。
2. データ入力の速度アップ&連絡先連携機能も人気
展示会やパーティなど、一度に沢山の方と名刺交換する機会では、交換した名刺が即座にデータ化されるのは嬉しいポイントですよね。Eightプレミアムにすると名刺データの入力速度がアップします。
無料版の約1/3の時間でデータ化が完了するので、名刺交換後にすぐ次のアクションにつなげることができるのがメリットです。
また、Eightに登録している名刺情報を、スマートフォンの電話帳アプリに同期することができる「連絡先連携機能」も人気機能の一つ。
Eightに登録している名刺の情報を一括で端末標準の電話帳アプリに登録できるので、大量の名刺情報をお手持ちの携帯へ1枚ずつ登録する手間を省くことができるのが最大のメリットです。
電話帳には名前や会社名、電話番号、メールアドレス、住所なども登録されます。
3. 月額480円でビジネスの幅を広げる!無料トライアルの用意も
Eightをもっと便利に活用できるEightプレミアムは、月額480円です。
ちなみに初めての方なら、7日間の無料トライアルのご用意もあるのでぜひ機能をお試しください。
(※本トライアル期間は、お申込みのあった日から1週間が経過するまでとなります。当該期間内に解約手続きがされない場合、お申し込みいただいたプランのEightプレミアムサービス利用契約に自動的に更新されます)
Eightプレミアムと企業向けのEight Teamの違い【表で解説】
Eightには複数名で名刺を共有できる、中小企業向け名刺管理サービス「Eight Team」もご用意しています
Eight Teamは「Eightの名刺を手軽に共有できる」機能がある
Eightプレミアムとの主な違いは、チームの名刺情報も共有できるという点です。
Eightプレミアムは個人の名刺管理ですが、Eight Teamの場合はEightプレミアムの名刺の活用できる機能に加えて、さらに部署や会社の皆さんの名刺も一元管理することができます。
Eightプレミアムの機能を全て使えることもメリットが大きいですね。企業での名刺管理・共有もお考えの方は、ぜひ検討してみても良いかもしれません。
上記の写真のように、同僚が、いつ、誰と、名刺交換したのかという情報が、お使いのEightのアカウント上でも確認できるようになります。
では、Eightプレミアムとの詳細な違いはどこにあるのでしょうか?こちらも比較表を作成しました。
Eightプレミアムと企業向けのEight Teamの違い【表で解説】
|
Eightプレミアムと比較しEight Teamでは、社内の業務効率化や売上アップにつながるような機能があることがわかります。
Eight Teamでできること
- 社内の情報連携がスムーズになる
- メンバーが持つ名刺が一覧になり、いつ誰と名刺交換したのか把握できる
- 社内のメンバーの営業リスト・メール配信のCSVリストが簡単に作れる
まとめ
Eight、Eightプレミアムの違いについていかがでしたでしょうか?
さらに、個人の名刺管理に留まらない会社や部署で活用いただけるEight Teamの活用もぜひご検討いただけますと幸いです。