【春におすすめの活用法】引き継ぎに役立つ「グループルーム」の使い方、他

異動、転職、新人の入社。新たな出会いの多いこの季節におすすめしたい活用法をご紹介します。
こんにちは。Eight Blog編集部です。
春ですね。職場に新しくメンバーが増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。私のいるEight事業部にも6名の新入社員を迎えましたが、やる気に満ち溢れたみずみずしさに触れると晴れやかな気持ちになりますよね。
さて、今回はそんな季節におすすめしたいEightの活用法を3つの利用シーンごとにご紹介します。
利用シーン1:取引先の担当を引き継ぎたいとき
異動や増員などをきっかけに取引先の担当を引き継ぐときは、Eightメッセージの「グループルーム」機能がおすすめです。グループルームでは、3人以上で気軽にチャット形式でやりとりができます。招待されたルーム内でのみ、Eightで名刺交換していない相手ともメッセージのやりとりが可能なため、取引先の担当者と、新任者をルームに招待してすぐに引き継ぎを始められます。

グループルームの作成やメンバーを招待する方法については、こちらのブログ記事をご参照ください。
新任者は、ルームに表示されているアイコンをクリックして、すぐに取引先の担当者のプロフィールを確認できます。
さらに、プロフィールページから名刺交換リクエストを送れるので、前任者は名刺情報を引き継ぐ必要はありません。

プロフィールページで名刺交換リクエストを送り、相手に承認されたら名刺情報を確認できます。
利用シーン2:異動や転職をしたとき
この春、異動や転職をきっかけに新たな仕事や取り組みを始める方もいらっしゃるでしょう。そこで、やっておきたいことが2つあります。
1つは、自分のプロフィールとして登録している名刺の更新。名刺を更新すると、Eightで名刺交換した人にお知らせが届きます。お知らせには任意のコメントが添えられるので、これからどんなことを始めるのかを書いてみましょう。

名刺の更新方法については、こちらのブログ記事をご参照ください。
もう1つは、キャリアサマリの更新。キャリアサマリでは、名刺からは分からない経歴や、個人的な取り組み、いま興味があることなどを自由に表現できます。あらかじめキャリアサマリを入力しておくことで、この春、新しく知り合った人に自分のことを知ってもらうためのきっかけ作りに役立ちます。
キャリアサマリをまだ入力していない方は、こちらのブログ記事の「1. キャリアサマリ」を参考に入力してみてください。ビジネスに関することだけではなく、出身地や趣味などを入力しておくと、相手がそれを見た時に共通の話題が見つかりやすくなります。
キャリアサマリは、アプリのホーム画面下部のメニューにある[自分]を選択して、[キャリアサマリ]をタップすると編集できます。PC版Eightでの編集方法につきましては、こちらのヘルプページをご参照ください。
すでにキャリアサマリを入力している方は、新しく始めた仕事や取り組み、いま興味があることなどを追記してみてください。
関連記事:41年間が凝縮された「すごいキャリアサマリ」のユーザーをご紹介。
利用シーン3:ビジネスのきっかけを増やしたいとき
名刺交換をした相手の名刺更新のお知らせが届いたら、「いいね」やコメントを付けてみましょう。個人的にお祝いのメッセージを送ったり、近況を尋ねたりするのも良いでしょう。しばらく連絡をとっていなかった相手とも、やりとりを再開する良いきっかけになるはずです。
文/Eight Blog編集部