【Slackユーザーにおすすめ】Eightの通知をSlackで受けとる方法

カテゴリー 名刺を管理する

「業務時間中にはいつもSlackを開いている」。そんな方にぜひご活用いただきたい機能です。


こんにちは。Eightの村上です。

私が所属するEight事業部では、主にエンジニア・デザイナーは、チャットツールとして「Slack(※)」をよく使っています。アプリ開発にともなう細かなやりとりや、気になるテックニュースのシェアなどに活用しています。

社内には、Slackの他にもグループウェアが導入されているのですが、エンジニアとやりとりをする時にはSlackで連絡をした方が気づいてもらいやすいと感じます。Slackをヘビーユーズされている方の中には、「確かに、Slackに連絡をもらうと返信しやすい」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、Slackのヘビーユーザーの方に向けて作ったのが、Eightの通知をSlackで受けとる機能です。Eightでメッセージを受けとった時や、つながっている人が名刺を更新した時に、Slackに通知が届きます。

いつも開いているSlackに通知が届くので、例えばEightでつながっている人から大事なメッセージがきた時にも、見逃しにくくなるでしょう。社内でも評判の機能ですので、ぜひご活用ください。

※ Slack・・・Slack社が提供する、50万以上の組織で利用されているビジネスアプリ。業務に携わるメンバー同士で手軽にメッセージやファイルのやりとりができる。(参考:Slack公式ページ


【所要時間30秒】Slack接続の設定手順

Slackと接続すると、以下のシーンでEightの通知が届くようになります。

  • メッセージ・名刺交換リクエストを受けとった時
  • つながっている人の名刺やプロフィールが更新された時
  • 誰かとEightでつながった時

さっそく接続してみましょう。設定はPC版Eightからのみ行えます

  1. PC版Eightにログイン
  2. 画面右上の歯車マークをクリック
  3. [一般設定]を選択

スクリーンショット 2018-10-11 13.30.15.jpg

  1. [Slack接続]の[Add to Slack]をクリック

スクリーンショット 2018-10-11 13.33.48.jpg

  1. インストールページの[Add to Slack]をクリック

スクリーンショット 2018-10-11 13.35.06.jpg

  1. [Post to]でEightの通知を受けとるSlackのチャンネル名を選択
スクリーンショット 2018-10-11 13.37.11.jpg
[Direct Messages]で自分自身を選択するのがおすすめです。
  1. [Authorize] をクリック

スクリーンショット 2018-10-11 13.38.27.jpg

※ SlackまたはEightにログインしていない場合、ログイン画面が表示されます。ログイン後[6]に進んでください。
※ 選択したSlackのチャンネルがパブリックチャンネルだった場合、Eightの通知の内容はworkspaceの参加者全員に公開されます。


実際に、同僚の谷がEightで私宛に送ったメッセージがこちら。

スクリーンショット 2018-10-11 13.43.58.jpg
Slackの画面。[メッセージに返事しましょう]をクリックすると、Eightが立ち上がります。

今回は、すでにSlackをご利用されている方向けの記事ですが、まだ使ったことがないという方も、せっかくですのでこれを機に始めてみてはいかがでしょう。


文/村上知香